色鉛筆の写真

私たちが見分けられる色は、4千とも1万とも言われていますが、色を見る時に、私たちは3つの要素と性質を瞬時に見分けているということを知っていますか?

パーソナルカラーで分析させて頂いた方に、『明るめの色着てくださいね』、『落ち着いた色味が似合いますよ』などとお伝えしていますが、実際に同じ色を見ていれば『こういう色』とわかってもらえますが、自分が想像している色を伝えるのって難しいですよね。実際に私たちが『ピンク』と聞いて思い浮かべる色は、人それぞれ異なります。同じ色を想像できるように、色の分類し整理するためにはいろんな基準があります。

パーソナルカラーで分析はしてもらったけど、実際に自分で選ぶとなるとわからない、、、なんてこともありますよね。そんな色のことを知って頂くことで、自分に似合う色がわかりやすくなります。ぜひ知って頂きたい色の基礎知識の1つですので、ご興味を持っていただけると嬉しいです♪

有彩色と無彩色

無限のようにある色の中から特定の色を示すためには、色を分類分けする必要があります。その方法の中でまず最初に分けられるのが、『有彩色』と『無彩色』です。

有彩色と無彩色

・有彩色:色相(赤、黄、緑、青、紫など)の色みと明度、彩度をもつ色のこと。通常の色と呼ばれている色のこと

・無彩色:明度のみの色のこと。
 白、灰色、黒などのように明るさや暗さのみを感じる色みを感じない色のこと。

≪ 無彩色 ≫

無彩色を見せるための文房具の写真

『モノクロ』や『白黒写真』と呼ばれますが、この写真では白と黒、グレーで構成されています。この色彩がないような白、黒、グレーも色の仲間であり、『無彩色』と呼ばれています。無彩色には、「色み」、「鮮やかさ」がありません。グレースケールと呼ばれる白~黒の間の「明るさ」のみで表されます。

≪ 有彩色 ≫

有彩色を見せるための文房具の写真

カラー写真となかなか最近は言いませんが、この写真は赤や黄色、青など様々な色で構成されていていますが、白、黒、グレー以外の「色み」を持つ色を『有彩色』と呼ばれています。有彩色には「色み」、「明るさ」、「鮮やかさ」があります。

色の三属性

最初に少し触れましたが、色を人に伝えやすくするためには整理・分類し、場合によっては記号や数字で表すことが必要になります。そのために、色は『無彩色』と『有彩色』の他に『色の三属性』というものを使って表されます。

色の三属性とは

『色相』、『明度』、『彩度』のこと

・色相:色味のこと
・明度:明るさ、暗さのこと
・彩度:色の強さ、鮮やかさのこと

色相それぞれに、明度、彩度があると考えて頂けるとわかりやすいかと思います。例えば、青とい色に対して明度が高いか低いか、また鮮やかに見えたり、強く見えるかどうかということです。
そして、三属性を図で表すとこんな感じになります。

色の三属性の図

色相

無数にある色をわける場合、赤系、青系などと大まかな印象で分けるのが一般的ですよね。これらは、赤み、黄み、緑み、青みといった「色みの性質(色合い)」で分けることができますが、この色分けされたグループを『色相』といいます。

色をグループ分けした図

『色相』は、パーソナルカラーでは『ベース』を判断する時に使われています。ベースとは、みなさんが既にご存じのような「イエローベース」と「ブルーベース」のことです。
パーソナルカラーのドレープ(色布)は、基本的にすべて「黄みよりの色」と「青身寄りの色」でできています。ブルーが多く含まれている色味の方が似合うのか、イエローが多く含まれている色味の方が似合うのかを見ています。

色相環

色相は、虹の7色の変化と同じで、赤・黄・緑・青・藍・青紫と変化します。赤と青紫を繋げると色が混ざり合い赤紫と紫が表れるため、輪としてつなげることができます。これを『色相環』といいます。



また、この時の並びで真反対(180°)の位置にある色を『補色』と呼びます。例)緑の補色→赤

色相環の順に丸が並んでいる図

ちょっと小話

補色は、真反対の色で『相反する色』とされますが、カラーセラピーでは『相補う色』としてよく使われます。全く反対の色でありながら、共通点を持っていると考えられる色で、ちょっと特別な色です。

※こちらでも色についてついて書いています。

TCカラーセラピーのボトルの写真

明度

色には明るさがあります。『明るめの色が好きなんです』とか、『暗い色は苦手なんです』などといいますが、同じ色でも明るい色と暗い色があります。赤でいえば、ピンク色とワインレッド。どちらも同じ赤ですが明るさが違います。この色の明るさの度合いのことを『明度』といいます。

明度を説明するグレイスケールの図

この度合いは「高い」、「低い」で表され、『高明度』、『中明度』、『低明度』と言葉を使って三段階で分けられます。
『高明度』は明るい色で、明るいほど白に近くなっていきます。『中明度』は明るくも暗くもない中間の度合いの色、『低明度』は暗い色で、低いほど黒に近くなっていきます。
この『明度』はグレイスケール(明度スケール)という物差しで測ることができます。最も明るい色に白を置き、最も暗い色に黒を置き、その間を上から順に灰色を置いた上図のようなスケールです。

彩度を説明する図

パーソナルカラーでは、明度の『対比』や『同化』を使用して似合う色を見ていきます。『明度対比』は、明度の異なる2色を並べた時に『明度の高い色はより明るく、明度の低い色はより明度が低く見える現象』のことです。(左図)
『明度の同化』は、ストライプ状のものなどで見られる現象ですが、お互いの色が影響し合うため、お互いの色が近づいて見える(グレーは白に近づき、白はグレーに近づく/右図)現象です。

真ん中のハートはすべて同じ色です。


パーソナルカラーは、自分の持っている肌や目、髪などの色と『調和』する色のことです。極端に『明るさ』に差があると、調和しているとはいえないため、顔と洋服(ドレープ)の明るさを比較して明るめの方が似合うのか、落ち着いた色味の方が似合うのかを見ていきます。

彩度

『鮮やかな色』、『くすんだ色』などといいますが、『彩度』とは色の強さや鮮やかさのことを言います。色相の赤や青などを強く感じる鮮やかな色ほど彩度は高く、弱くおだやかな色ほど彩度は低く、茶色や無彩色のグレーや黒に近づいていきます。原色と言われる色は彩度が高いなので色相が分かりやすいですが、茶色のような彩度の低い色は違いが分かりにくいですが、実際は赤や黄色などの彩度が低くなった色なのです。

彩度を説明する図

パーソナルカラーでは、『彩度対比』という対比を使用しています。『彩度対比』は、彩度の異なる2色を並べた時に起こる現象のこと。
周囲の色の彩度が低い場合、周囲の色の影響で対象の色はより鮮やかに見えます。
一方、鮮やかな色が周囲にある場合、その影響で対象の色は色がくすんで無彩色に近づいて見えます。

真ん中のハートはすべて同じ色です。

明度の時と同じように、鮮やかな色が肌などの色と調和をするのか、彩度の低い色の方が調和をするのかを比較して、その方の肌に合う彩度を見つけていきます。

ここまでが『色の三属性』と呼ばれる『色相』、『明度』、『彩度』のお話です。色のことを少しお分かりになっていただけたでしょうか?^^
パーソナルカラーでは、これらの違いを使ってお肌と比べて『似合う』色みを探しています。
色彩学といわれるちょっと小難しいお話なので、なんとな~く知っておいて頂けたら大丈夫です♪

パーソナルカラーで知っておいていただきたい『トーン』とは?

『トーン』って言葉をご存じですか?
最近パーソナルカラーをお伝えしている方は、『トーン』で解説をしていらっしゃる方も増えたように感じるのでご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが、本来パーソナルカラーは『赤が似合います』、『緑は着れません』という色相について似合う似合わないの話をしているのではなく、この『トーン』を使って「どういう感じの色が似合うのか」をお伝えしています。
ですので、基本は赤も黄色も緑も着られるのです♡
ということで、『トーン』とは?というお話です。

※色相自体に得意不得意があったりするので、サマータイプやウィンタータイプの色みにはオレンジが極端に少なかったり…なんてことは実際にありますが、トーンを変えると着られたりしますので、ぜひチャレンジしてみてください♪

トーン

『トーン』は、財団法人日本色彩研究所(PCCS)によって開発された色彩体系の1つです。明暗や濃淡、清濁など同じ範囲内の「明度」と「彩度」の領域をまとめたもので、色調(色の調子)とも呼ばれています。トーンは、有彩色の色相ごとに12グループに分けられます。色彩調和を主な目的としているので、配色を考えるのに適しています。

トーンを説明する図

トーンは、それぞれ『イメージ』を持っています。高明度で中彩度の『ソフトトーン』の色は、文字通りやわらかい、穏やかなイメージ。低彩度で低明度の『ダークグレイッシュ』は、暗い灰みの色を表しますが、重い、男性的なイメージです。
また、トーンの同じグループ内の色同士は、色彩が異なったとしても同じ雰囲気を感じさせるため、黄色と緑を合わせたとしても調和がとれるためまとまりやすくなるります。

先ほどもお伝えしたように、パーソナルカラーはこの『トーン』を利用しているのですが、スプリングタイプは「このトーンが似合う」と1つに決まっているわけではなく、いくつかにまたがって使われています。ですので、このトーンをなんとなくでよいので知っといていただくと、着られる色のが理解できるようになったり、色の組み合わせの幅が広がったりするのです♪
シーズ別のトーンのことや、このトーンを使った配色などはまた追ってご紹介していきたいと思います♡

パーソナルカラーについて、自分に似合う色を知りたい方はこちらから♡

パーソナルカラーのピンクのドレープ

カラーセラピーはこちらから♡
オンラインも対応中です。

パーソナルカラーはこちらから♡

パーソナルカラーのメニューボタン


◆ 関連記事 ◆

目次美肌のためのスキンケアレッスン♡ウォッシングとは1)クレ…

目次美肌のためのスキンケアレッスン♡クレンジングとは1)クレ…

目次ほとんどの肌の悩みは基礎化粧品を正しく使うことで解消でき…

目次明けましておめでとうございます♡「パーソナルカラー+メイ…

カラーセラピーのページのボタン