「人の評価や反応が気になる」そんな自分とゴールドの色の意味

今やSNSが当たり前の時代。
自分を表現しようと思うけど、周りの反応が気になって動けない。
こんなこと発信しても…ってしり込みしてしまう。
”いいね”がもらえない、誰も見てくれないかも…って思うと怖い。
なんてことないですか?

これ系の悩み、実は私がず~っと抱えていたものw
ずっとずっとまとわりつかれており…
自分を出そうと、出ては引っ込み、出ては引っ込み…ってしていたこともw

気は強いし、とある部分には自信がある癖に、うまく自分を表現できない。
でも、謎が解けたんですよ~♡

「悩み」はいろんな原因でできている


ちょっと前に、書いた「周りの反応、人の目が気になる原因は、○○にある」って、同じような話も書きましたが…これはこれで別の話です。

かと言って、関係ないわけでもない。
1つの悩みは玉ねぎのようになっていて、大本の原因は玉ねぎの小さな芽の部分にすぎないんです。
最初に傷つけられた部分を守るように、同じことが起きるたび、同じようなことが起きないように、何枚も何枚も重ねてきているんです。だから、簡単に解消できなかったりする。

時には、糸が絡まったように折り重なっていたり…
だから、「悩み」にはカラーセラピーがとっても効果があるんです。
カラーセラピーのシステムにより、使われている色の種類は変わりますが、最低でも頭の中を6色に分けて考えることができるから。

行動に関しては、レッド。
意思に関しては、イエロー。
自己表現に関しては、ブルー。
なんて感じで、1つ1つ頭の中でこんがらがってしまった悩みを分解して考えられるんです。

だから、私のとんでもなく深くて入り込んだ悩みも、キレイに解すことができていて、今や自分を好きになれるようになったし、自由に日々を楽しめるようになったのです♡

ちょっと話が逸れておりますが、そんな色で考えると、今回はゴールドなのです♡

「評価」されることに過敏になるゴールド

ゴールドは、「価値」を意味する色。
ゴールドって、メダルなどの表彰では1位を表したりしますよね?

だから、ゴールドを選びやすい方は、表彰されることや褒められることに敏感になっていることが多いんです。
人の反応や評価が気になってしまうなんてあなたは、過去によく賞状をもらったり、いい点をとったり、成績がよかったり、人からよく褒められたり、学級委員などの選ばれた役をやっていたりしませんでしたか?

自慢でもなんでもありませんが、これ、小学生の頃の私ですw
たぶん、一番?みんなに嫌われていた頃。(笑)
習字や写生などでいつも賞をもらっていて…でも、それが続くと取れないことが怖いし、恥ずかしくなる。成績がいいのが当たり前だと、それをキープしなければならなくなる。

自分がそこにプレッシャーを感じているだけでも辛いけど、親や先生、周りの人がそんな自分をデフォルトだと評価していると思うと、自分の評価を落とせなくなる。
だから、周りの評価が気になってしまって、過程を楽しむことができなくなる。
ホントはやりたくてやっていて、楽しかったから手を出したはずなのに、評価の方が気になるから全てが色あせていく。

これでいいのかって心配で、周りにOKを出してもらえるまで安心できないんですよねw
なぜなら、他人の評価が自分の存在価値になるから。

いうなれば、メッキを張りつけた状態

たまたまだったり、環境だったり、努力をした結果だったりと、いろいろと理由はあると思うけど、他者から評価を得ることが増えれば増えるほど、その自分がいいんだってすり込まれていきますよね。
今は褒めて伸ばす時代ですが…褒められすぎっていうのも問題なのです。
もちろん無条件で褒められている場合は別です。

でも、褒められる=喜んでもらえる って思考になると、褒められる自分を作りあげていくのが子供のころの私たち。
みんなの期待に応えるために、本当は木や紙でできている人形なのに、みんなから「すご~い」って言われるたびに、「えらいね~」って言われるたびに、金のメッキを張ってそれなりに見えるように自分を作りあげていく。

みんなが作りあげてくれたキャラクターに合うように、誰しもが羨むであろう「ゴールド」を張って自分を飾り立てていく。
そして、メッキを張った張りぼての人形が完成するのですw

だから自分の見た目ばかりに気をとられて、メッキが剥げていないか、亀裂が入っていないか、ばれやしないかって不安に駆られるんですw

メッキの内側が大切

もちろん人に喜ばれること、評価されることが悪いことだとは思いません。その周りからの反応によって、自分を成長させ、変化させることができるから。
でも、過剰に周りの反応が気になるのであれば、もちろん話は別ですよね。

私はメッキで着飾った自分を作りあげていたから、本当の自分自身を蔑ろにしていたことに気づいたんです。
周りばかり褒められて、自分は空っぽのまま。
栄養はすべて見た目に注いでいた的なw

評価されていたのは、外側であって、自分ではなかった。
だから怖かったんだな~って。

でも、紙だろうが木であろうが、私自身に既に価値があるって思えたら、別にメッキいらないなって思ったんですよねw
メッキより、職人さんが手間暇かけて作った高級和紙の方がいいかもしれないし、何百年も生きた大木や御神木の方が価値が高いかもしれない。

そんな張りぼてだと思っていた私も、今までたくさんのことを経験し、体験し、学んで、今自分に全部使って生きている。
メッキを張り付けまくって、「いいでしょ!?」と思っていた自分とは、180度違う生き方をすることができているし、今や鎧も飾り立てる必要もないって思えているw

その自分にめっちゃ価値があるって思えるようになったから、他者の反応が気にならなくなってきたんです。私が私を好きであればいいって♡

ゴールドの価値は、自分の中にあればいい


もうすでにいろいろとお伝えしてきましたが、ゴールドは、ある場所によって自分のあり方が変わってくるんです。

褒められることに価値を置くゴールドと、自分が価値を感じていればいいと思うゴールド。
外側に価値を置き、褒められたり賞賛されることに価値を感じていると、その評価に一喜一憂し、自分自身の評価が変動します。

でも、私がこれに価値を持っている。私自身に価値があるって思えていると、周りの評価が気にならなくなる。
もちろん、ゼロにはならないと思いますw
でも、そしたら、必要な部分だけ取り入れて変えていけばいいだけですよね。

全てを周りの評価に合わせるのではなく、自分に必要だと思う部分だけを取り入れて修正すればいいだけ。「私はすごいんだ!」って頑なになってしまったら、それは単純にゴールドのエネルギーがオーバーなので、バランスが悪い状態。

いつだって、主語を自分にして、自分をより輝かせられる方向を見つければいいだけなんです。
どう見られるかより、私がどうしたいかの方が大事なんです。

メッキを身に着けてるな~って思ったあなた、自分の価値を見つけてみてください♡
もう十分自分に価値を感じていいはずなので♪


自分のことがわからないと言う方は、
一緒にご自分の価値を見てみませんか?
オンラインでも一部ご対応できます♡

お友だち特典もご用意しております♡
LINE公式からコラムを読んでいただいたり、今日の気になる色なども見ていただけます。
ご質問などもお気軽にぜひ♪

友だち追加


◆ 関連記事 ◆